とことんハムスター飼育情報 質問箱
掃 除
Google
質問内容
Q:001 飼育ケージ内の掃除はなぜ必要ですか?
Q:002 ハムスターは飼育ケージを掃除されるのが嫌いみたいですがどうしてですか?
Q:003 飼育ケージはどうしてすぐ汚れてしまうのですか?
Q:004 毎日の掃除はいつしたらよいですか?
Q:005 飼育ケージの大掃除はどれくらいの間隔でしたらよいですか?
Q:006 子育て中も飼育ケージの大掃除をしても大丈夫ですか?
Q:007 飼育ケージの大掃除に用意したり、あったら便利な物はありますか?
Q:008 毎日の掃除の仕方が知りたい。
Q:009 飼育ケージの大掃除の仕方を知りたい。
Q:010
ハムスターの飼育用品 → エサ ケージ トイレタリー ウォーターボトル 食器 かじり木 ホイール その他A その他B
Q&A
Q:001 飼育ケージ内の掃除はなぜ必要ですか?
A:001 掃除はハムスターの飼育でエサの次に大切なことで,ハムスターの健康を維持するにはとても大切な飼主の役目です。あまりにも汚れると飼主の生活も不衛生になります。
Q:002 飼育ケージを大掃除されるのが嫌いみたいですがどうしてですか?
A:002 大掃除はハムスターにとっては自分の住み家をいじられたり、自分の匂いが少なくなったり、集めたエサを捨てられてしまうので嫌いです。縄張りを荒され怒るハムスターやどうしてよいかわからずおろおろするハムスターもいます。ハムスターの負担を少なくするためにも素早く終わらせることと、掃除の前の床材とトイレ砂を少し残しておくのがコツです。
Q:003 飼育ケージはどうしてすぐ汚れてしまうのですか?
A:003 野生と違い飼われているハムスターの行動範囲は、住み家の中と散歩の場所だけです。ほとんどの時間を住み家の中の狭い行動範囲で過ごさなければなりません。野生では縄張り内やエサを探したりするために縄張りの外と行動範囲も広く汚してもまばらなのと自然が浄化してくれます。巣穴もトイレや貯蔵庫、寝室などに分かれているため、ケージなどよりとても衛生的です。ペットのハムスターは巣箱やトイレはありますが、狭い場所にすべて集中しているため短い時間で汚れてしまいます。汚れの原因の多くはエサの食べ残しと、種類の殻、オシッコとフンです。これらを毎日掃除するだけでもかなり汚れを抑えることが出来ます。特になま物のエサの管理には気を付けましょう。
Q:004 毎日の掃除はいつしたらよいですか?
A:004 毎日の掃除は飼主の都合の良い時間でかまいませんが、(出来ればハムスターが起きている時間帯の方が良いです。)毎日できるだけ同じ時刻に行うことが大切です。ハムスターに掃除の時間を覚えさせてしまった方がハムスターも落ちついていられます。エサを与える時間と掃除をする時間を組み合わせて、ハムスターに世話をしてくれる時間を覚えてもらえたらベストでしょう。管理人とことんの家では、お風呂に入る前にハムスター達のエサを準備して飼育ケージの住み家を簡単に掃除します。掃除の時、給水器の水も取替えます。掃除が終わったら新しいエサを入れて終了です。この時ハムスターが起きて活動していたら、いっしょに健康チェックもしてしまいます。次の日の早朝、仕事に行く前に、なま物のエサの状態が悪ければ取り除いてしまいます。
Q:005 飼育ケージの大掃除はどれくらいの間隔でしたらよいですか?
A:005 毎日汚れた部分を掃除しても、どうしても全体的に住み家が汚れてきます。夏と冬、1匹飼いか多頭飼いかで、住み家の汚れ方に違いが出ます。通常は1週間から2週間で大掃除をします。冬に一匹で飼育し、毎日汚れた所を取り除いたり交換していると2週間位は大丈夫ですが、夏や梅雨時などは多頭飼いでなく1匹でも汚れ方が早く、1週間で大掃除しないと見た目だけではなく臭いもしてきます。大掃除する間隔を決め付けないで、汚れてきたら大掃除をするようにしましょう。不潔な飼育環境で飼育していると、さまざまな病気の原因になってしまいます。掃除はハムスターを健康に飼育するためには必ず必要です。住み家の汚れが原因で、ハムスターが病気になったり、死んでしまったら飼主失格です。
Q:006 子育て中も飼育ケージの大掃除をしても大丈夫ですか?
A:006 妊娠中や子育て中は、メス親のハムスターがとても神経質になっています。赤ちゃんを覗いたり、赤ちゃんに人間の匂いが付いただけで、赤ちゃんハムスターを殺してしまうことがあります。出来るだけそっとしてあげましょう。妊娠中や子育て中だけは大掃除をひかえるようにしてください。
Q:007 飼育ケージの大掃除に用意したり、あったら便利な物はありますか?
A:007 新聞紙・雑巾やトイレットペーパー・バケツ・ブラシ類やスポンジ・つまようじ・ゴミ袋など
Q:008 毎日の掃除の仕方が知りたい。
A:008
食器の掃除 食べ残しているエサを全部捨て、食器を水洗いし乾いた布などで水分を取り除きます。

トイレの掃除 トイレ砂を全部捨て、トイレ容器を水洗いし乾いた布などで拭き取り、新しいトイレ砂を入れます。取りかえる前のトイレの砂を少し残してあげると安心します。トイレ砂を全部取りかえると、経済面で大変なのでオシッコをして、オシッコ砂が湿って丸まった物を捨ててもかまいません。トイレ砂が全体的に汚れている場合はすべて取り替えた方が良いです。ハムスターによってはトイレ砂の入っている容器をトイレとして使わず、砂浴びや休憩の場所にしているハムスターもいます。その場合いは毎日取りかえる必要はありません。汚れが目立ってきたら取りかえましょう。

床材 汚れている所を取り除きましょう。オシッコの場所になっている所の床材、給水器の飲み口下の床材、ハムスターが貯め込んだエサ(エサも少し残した方がよいです。)、床に落ちているひまわりの種の殻などを取り除きましょう。

給水器 給水器は汚れやすいので、よく洗いキレイにする。当然、中の水も取りかえます。給水器の内側も汚れてきますので、たまに割り箸の先に布などを巻きつけた物を作り、給水器の内側もキレイにしてあげましょう。

Q:009 飼育ケージの大掃除の仕方を知りたい。
A:009
ハムスターを非難させます
大掃除をするときは、飼育しているハムスターを別のカゴか飼育ケースなどに移します。管理人とことんのハムスター達は、古い布を多めに入れたダンボール箱に非難します。何度も大掃除をしていると、ハムスター達も住み家を大掃除されると解るみたいで、掃除が終わるまでそわそわしてます。なるべく大掃除は早く終わらせるのがコツですが、洗った後、日光消毒で日に当てたり、漂白剤を使用した場合は中和剤を使ってよく水洗いしたりしますので時間がかかります。非難させる時は、エサを入れるなど工夫して、ハムスターが落ちつけるような非難場所にしましょう。飼育用品を余分に持っていると大掃除の時、洗った飼育用品を日光消毒しても、余分に持っている飼育用品を使用する事によって大掃除を早く終わらせる事が出来ます。

新聞紙を2〜3枚開いて敷いておこう
飼育用品を洗う作業以外は、新聞を敷いた上で作業すると床を汚さなくて便利です。外で大掃除をする場合も、キレイにした飼育用品を敷いた新聞紙の上に置くと汚れなくて便利です。

飼育用品を取り出す
ケージや水槽などの住み家から、エサ箱、回し車、給水器、巣箱、トイレなどの飼育用品を取り出します。住み家から取り出すときにエサ箱なら残っているエサを捨て、トイレはトイレ砂を捨ててしまいましょう。トイレ砂を少し取っておき、新しく取りかえた砂に混ぜるとハムスターが掃除の後、早く安心します。

床材を捨てる
大きなゴミ袋に直接床材を捨ててしまいましょう。金網状のケージの場合は金網とケージの床を外してから床材を捨てると捨てやすいです。水槽でガラスの物は重いので十分注意しましょう。床材も少し取っておき、新しく取りかえた床材に混ぜておくとハムスターが大掃除後、早く安心します。

水洗い
ケージの金網、床、エサ箱、トイレ、回し車、給水器、巣箱などの飼育用品をブラシやスポンジを使って水洗いしましょう。なかなか取れない角の汚れなどは、つまようじなどを使いましょう。なかなか取れないこびり付いた汚れや臭いは、塩素系の漂白剤溶液に浸けておくと結構とれます。塩素系の漂白剤を使用した時は、よく洗い流してください。漂白剤を使用した後に鑑賞魚用塩素中和剤を使用する方がおられるほどです。お風呂場でシャワーを使って洗えるなら、最後の濯ぎは熱めのお湯で濯げば殺菌効果が増します。飼育の本によっては巣箱を出来るだけ洗わないほうが良いと書いているものもありますが、管理人とことんは巣箱は洗ったほうが良いと思います。毎回大掃除するたび、巣箱を開けるとものすごく中が汚れています。蓄えたエサ、フン、汚れた綿などでひどく汚れています。せっかく大掃除しても、ハムスターが一日で一番長い時間を過ごす巣箱の中がひどく汚れていたのでは、何にも意味がないと思うからです。木の巣箱は内側にカビが生えている事があります。大掃除の時はよく中を見てみましょう。

乾燥
洗ってそのまま日の当たる所に干して、日光消毒させると殺菌効果があります。天気が悪い日は干す時間を長くするか、乾いた布などで拭いて仕上げにドライヤーで乾かしても殺菌効果が出ます。ドライヤーで乾かす時は熱風をあまり飼育用品に近づけないようにしましょう。熱風でプラスチックの飼育用品なら変形してしまう可能性があります。シャワーで熱いお湯でよく濯いで乾いた布などで拭いてもよいです。管理人とことんの家では、ハムスターが何匹もいるので、1つのケージに長い時間をかけてられません。水洗いして、乾いた布やキッチンペーパーで水気を拭き取り、夏の日差しが強い日は外に30分ほど干し、天気の悪い日や冬はドライヤーで乾かしてしまいます。飼育用品の予備を持っていると、日光消毒しても予備を飼育ケージにセットすることによって短時間で終わらせる事が出来てます。

キレイになったら飼育用品をセットする
飼育用品が乾いたらケージや水槽に飼育用品をセットしなおします。金網状の飼育ケージなら、まず、ケージの金網と床を取り付け、床材をケージの中に入れます。トイレ砂をトイレに入れ、給水器に水を入れたら、順番はどれからでもかまいません飼育用品を入れましょう。エサ箱を入れる時、中にエサを少しでも入れてあげた方が早く落ちつくでしょう。掃除する前に使っていた、トイレの砂と床材を少しだけキレイになった住み家に入れてあげると落ちつくのが早まります。

キレイになった住み家に戻すと
キレイになった住み家にハムスターを戻すと、住み家の中をチェックして歩きます。自分の匂いが少なくなり、蓄えたエサもなくなり、動揺しているように見えます。

Q:010
A:010
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送