とことんハムスター飼育情報
行  動
Google
 ハムスターを飼い始めていっしょに生活すると、人間から見てちょっとかわった行動をいろいろすることに気ずきます。ハムスターがするなにげないちょっとかわった行動は、ほとんど野生のなごりだと考えてよいと思います。昼寝て夜行動するのも、危険に遭うのを減らすためですし、頬袋にエサを入れるのも、住み家にエサを運んで保存するためです。飼育しているハムスターがする行動が、野生ではどんな役に立っていたか考えるのも楽しいものです。このページでは、野生のハムスターの一年の行動パターンと、一日の行動パターン。飼育されてるハムスターの一日の行動パターン。ハムスターの特徴ある行動を記載して有ります。
野生のハムスターの一年の行動
暖かくなり、巣の中で過ごしていたハムスターが、巣から出て縄張りを確保し、エサを沢山食べて体力をつける。新しい巣穴をつくり、繁殖期に備えます。ハムスターにとって過ごしやすい季節です。

多くのハムスターの種類は、乾燥地帯に住んでいるため昼夜の温度差が大きい。ハムスターは暑さが大の苦手で、多くの時間を涼しい巣穴で過ごします。野生でも夏バテ気味になるそうです。

冬に備えて、植物だけでなく、昆虫なども沢山食べて体に脂肪と体力を付ける。頬袋を使って巣にエサや巣材を沢山運び、蓄えて保存します。ハムスターにとっても食欲の秋です。

冬が来て寒さが厳しさを増すと、外での活動はしなくなり、巣の中でじっと寝て過ごします。カエルやカメなどの冬眠とは違い。ほとんどじっと寝ていますが、たまに起きてトイレにいったり、エサなどを食べます。寒さも大の苦手です。

野生のハムスターの一日の行動
巣にもどる前に、自分の縄張りに他のハムスターが入り込んで、縄張りを荒らしてないか見回る。お休みする前に念入りに、体を綺麗にする。

夜行性のハムスターにとって昼は、寝て体を休める大切な時間。日中ずっと寝ているわけではなくて、たまに起きてトイレにいったり、エサを食べたりしています。

夕方頃になると巣から出始め、エサを探したり、巣材を運んだり、縄張りをチェックしたり、結婚相手を探したりします。夜ずっと起きているわけでもなく、一時的に一休みで寝たりします。

飼育されているハムスターの一日の行動
管理人とことんは毎朝午前5時には起きますが、冬場はまだ暗いので、よっぽど寒くない限りハムスター達は元気よく活動しています。管理人とことんが電気をつけて一匹ずつに声を掛けると、朝が来たと思うのか、巣箱に帰って行きます。(もしかするとハムスター達に嫌われているのかと思ってしまうこともあります。)夏は午前5時に起きると日が出て明るいので、ハムスター達はすでに巣にもどっていて仕事に行く前に会えないことも多いです。ペットのハムスターは、行動を終えて巣箱に帰る時は、野生のハムスターと違い縄張りのチェックや毛づくろいもしないで、あっさり巣箱に帰ることが多いようです。(巣箱の中で毛づくろいしているみていです。)

巣箱で寝ていることが多いです。昼の間ずっと寝ているわけではなく、1〜3回位は巣箱からでてエサを食べたり、決まった場所まで行きオシッコをしたり、水を飲んだりします。夜中のハムスターと違い、動きが遅く、眠そうな顔にみえます。あくびしたハムスターを初めて見たら口の大きさに驚くでしょう。

人間が寝静まると、本格的に活動し始めます。昼とはまったく動きが違い。目もランランに輝き、ケージをよじ登ったり、回し車を勢いよく回したり、脱出を試みたりします。近くで寝ているとうるさくて目が覚めるほどです。一晩中ずっと活動しているわけではなく、何度か一休みで寝たりします。

備考 ハムスターにはハムスターの一日の生活のリズムがあります。夜行性ですので、飼主と休息時間や活動時間が全く違います。(飼主の方が夜起きている仕事などの場合は、ハムスターと同じリズムになります。)ハムスターの生活のリズムは、お日様を基準にしていると考えられるので、かなり規則正しいリズムになっています、ハムスターに会いたい気持ちはわかりますが、無理に飼主に合わせさせるのは可愛そうです。

ハムスターの飼育用品とグッズ→ エサ ケージ トイレタリー ウォーターボトル 食器 かじり木 ホイール その他A その他B
ハムスターの特徴ある行動
体からでる匂いをつける 自分の縄張りの確保と繁殖のための行動
狭いところに入り込む 狭いところだと敵に襲われずらい。防衛のための行動
ピタッと動きを止め周りを気にする 耳や鼻、目を総動員して周りをうかがう。防衛のための行動
ヒゲをひくひくさせる。 防衛のためと、エサを確保するための行動
石のように固まる 肉食の外敵から身を守る、防衛のための行動
手を使ってエサをうまく食べる エサを効率よくとるための行動
頬袋にエサを入れる エサを運ぶ効率の良い行動いつでも食事できる。エサの保管場所にも。
いろんなものをかじる 前歯が一生伸び続けるため、歯を磨り減らす行動
きぃきぃ鳴いて怒る ペットのハムスターはなかなか鳴く機会がないが、防衛のために鳴く
巣材を口いっぱいに入れる 巣材を運ぶ効率の良い行動
毛づくろい 衛生の確保をし、病気にならないための行動
回し車を回し続ける 縄張りパトロールとエサ探しと恋人探し?をしているつもり
自分のフンを食べる フンには、まだ栄養が残っている。厳しい環境で生き抜くための行動
はじっこを好む 外敵に見つからないようにしている
床材を掘る  巣穴を作っているつもり
ケージの金網をよじ登る 外に出たいのでは!
よく寝る 心身ともに健康であるために寝る。
高い所に登り、落ちる 目が悪いため?
巣箱などにエサを貯める エサを蓄えている。越冬や厳しい環境をのり切るための本能
名前を呼ぶと近寄って来る 名前を覚えているわけでなく、音に反応している。(エサがもらえる音だ!)
暗くなると行動する ハムスターは夜行性の動物だからです。
明るくなると巣箱に帰る ハムスターは夜行性の動物だからです。
その他
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送