とことんハムスター飼育情報
胸の病気
Google
 心臓や肺、気管支などは、生命を維持していくためには大切な場所です。日頃から栄養バランスのとれたエサを与えたり、温度管理に気を配り、飼育ケージを衛生的に保ち病気から守ってあげましょう。
風 邪  病気・ケガ早見表へ戻る
原因
 ウイルスや細菌、カビなどが原因で、鼻、肺、気管支などの呼吸器に症状が現れる病気です。病状は、最初はくしゃみが出て、鼻水を垂らすようになります。症状が軽いときは鼻水が水っぽいですが、症状が重くなると鼻水の色が黄色くなり粘っこくなります。気管支炎を起こしている可能性もあります。更に肺炎にまで症状が進むと鼻水に強い粘り気が出る他、食欲が落ちたり、グッタリとして苦しそうに全身で息をしたりします。咳や高熱を伴うこともあります。風邪は他の病気を引き起こすことがあり軽視してはいけません。涙目や目やになども風邪のサインのひとつです。
応急処置
 風邪の症状を見つけたら、寒い所には飼育ケージを置かず、室温を20〜24℃程の暖かい部屋にしてあげましょう。症状が悪くなる前に動物病院に連れて行ってあげましょう。自宅から病院に連れていく時は、寒くないように移動ケースに巣材を入れタオルなどで包みましょう。使い捨てカイロを使用して暖かくしてあげましょう。
治療
 動物病院で診察を受け、風邪の症状から原因を探し、症状にあった薬を処方してもらい飲ませることになります。薬は主に抗生物質や抗ヒスタミン剤、ビタミンCなどです。室温をいつもより高めにし、乾燥している部屋の空気を加湿器で調整しましょう。
予防
 風邪には予防が効果があり大切です。風邪の予防にはいろいろあります。まず、ハムスターは寒さに弱い動物なので室温はなるべく一定に保ちましょう。季節の変わり目は温度変化が大きいので注意が必要です。風邪にかかりずらい体作りも大切で、普段から栄養管理に気を配り適度な運動や日光浴(夜光性の動物なので短時間にしましょう。))などをさせたりしましょう。ストレスや寝不足も風邪をひきやすくさせる要因になります。多頭飼いしている場合は風邪をひいているハムスターを、多頭飼いしている飼育ケージから他の飼育ケージなどに移し感染を防ぎましょう。
心臓病
原因
 高カロリーの食事や老化に伴う心臓機能の低下が病気の原因のもとになります。心臓病にかかると食欲の低下や体温の低下、呼吸困難、動きが鈍くなるなどの症状がみられます。
治療
 動物病院で診察してもらい、利尿剤、強心剤や血管拡張剤などの心臓病治療薬を投与します。その他、食事療法や酸素吸入などの処置が用いられることもあります。
応急処置
 呼吸に異常がある場合には、ためらわず早急に動物病院へ連れて行ってください。心臓や肺に原因がある場合は揺らしすぎると危険です。動物病院に連れて行く時は、あまり振動を与えないように気をつけましょう。
予防
 ハムスターが子供の頃から栄養管理に気を配り、バランスの良いエサを与えましょう。心臓病の予防は小さい頃からの積み重ねが大切です。
ハムスターの飼育用品→ エサ ケージ トイレタリー ウォーターボトル 食器 かじり木 ホイール その他A その他B
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送